
現金書留の場合
-
幸福御守
当寺山門脇にお奉りしている幸福地蔵菩薩様の一願成就の御守りです。良縁祈願、試験合格、病気平癒、諸願成就など今一番叶えたい想いを込めて御祈願下さい。
700円(内税) サイズ80×48mm -
幸福地蔵菩薩様の御札
(家内安全・商売繁盛・厄年厄除)幸福地蔵菩薩様の札が納められている御札です。
2,400円(内税) サイズ260×85mm -
布製の御守(朱)
当寺山門脇にお奉りしている幸福地蔵菩薩様の一願成就の幸福御守が中に入った御守りです。紐が付いていますので鞄やランドセルなどに付けやすくなっています。
1,000円(内税) サイズ80×38㎜ -
布製の御守(紫)
当寺山門脇にお奉りしている幸福地蔵菩薩様の一願成就の幸福御守が中に入った御守りです。紐が付いていますので鞄やランドセルなどに付けやすくなっています。
1,000円(内税) サイズ80×38㎜ -
当寺御本尊 金剛界大日如来様の御札
(家内安全・商売繁盛)当山開山300年を記念して江戸時代に使用していた版木を使い復刻した御札です。
2,400円(内税) サイズ300×130mm -
御朱印帳(桜色)
当山開山300年を記念して作った当寺オリジナルの御朱印帳です。鈴虫が羽を開いた姿をハートのマークで表現した可愛らしい御朱印帳です。
2,000円(内税) サイズ185×125㎜ -
御朱印帳(紺色)
当山開山300年を記念して作った当寺オリジナルの御朱印帳です。鈴虫が羽を開いた姿をハートのマークで表現した可愛らしい御朱印帳です。
2,000円(内税) サイズ185×125㎜ -
お菓子
1,400円(内税) 当寺に参拝の際、皆様に召し上がっていただいている落雁『寿々むし(すずむし)』です。
〈現金書留の送り方(手順)〉
①現金書留専用封筒を用意する
現金は、普通郵便では送れないため、現金書留専用封筒を郵便局の窓口や一部のコンビニで購入してください。
②ご希望のお品物を記載した便箋やメモを同封し、必要な現金を封筒に入れる
受取人のご住所、氏名、電話番号を分かりやすく記載し同封して下さい。
③封筒に宛先と差出人を書く
普通の封筒と同じように、受取人の住所・氏名・電話番号を記入し、裏面に差出人(自分の住所・氏名・電話番号)を記入してください。
④現金書留専用封筒の封をのり付けする
封筒の糊付けは必須です。封筒の指定された場所に割印 (押印またはサイン)をしてください。
⑤郵便局の窓口に持って行く
現金書留は郵便局の窓口からしか送れないので、ポスト投函はできません。郵便局の窓口で 「現金書留でお願いします」とお伝えください。
下記に必要事項を記入の上、現金書留にてお送りください。
※すべて郵送料込みの金額です。